絵本と 子どもと ゆる親業

  2男2女を育てる40代母* 養育里親&読み聞かせボランティアとしても活動中              

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

絵本と図鑑の良いとこ取り【コドモエのずかん】

絵本の「手軽さ」や「分かりやすさ」と 図鑑の「詳しさ」が 見事に共存⁈ ついつい シリーズでそろえたくなる 【コドモエのずかん】 対象年齢は1歳~。 見ているだけでも楽しいし、 ひらがな・カタカナが読めるようになると いろいろ分かって、もっと楽しい…

世界の【昔ばなし】アフリカ編 =おすすめ9選=

今回の絵本紹介では、 【アフリカ】に伝わる いろいろな【昔ばなし】を 集めてみました。 〔PR〕くらやみのゾウ 再話: ミナ・ジャバアービン 絵: ユージン・イェルチン 訳: 山口 文生 出版社: 評論社 目次 くいしんぼうシマウマ【ケニアの昔話】 ノウサ…

低学年に人気の児童書【わがままおやすみ】シリーズ

ある日とつぜん、 「おやすみがほしい」と騒ぎだす家電たち。 その "わがまま"を叶えてあげるべく、 主人公の 特別な"おやすみ"が始まります。 【わがままおやすみ】シリーズ 〔PR〕れいぞうこのなつやすみ 作: 村上 しいこ 絵: 長谷川 義史出版社: PHP研…

軽快なやりとり/掛け合いが【おもしろい絵本】9選

友だち同士、敵同士、 親と子ども、ボケとツッコミ... いろんな取り合わせの 応酬、 テンポの良い【掛け合い絵本】9冊です。 目次 ちゃんとたべなさい わにさんどきっ はいしゃさんどきっ うそだあ! うちゅうじんは いない!? どうするどうするあなのなか 2…

何度でも開きたくなる絵本【ピヨピヨ】シリーズ

五つ子ひよこの ドタバタ劇は、 "あるある" と "愛おしさ"が止まらない! 家族の愛情をたっぷり感じる 癒しの絵本。 【ピヨピヨ】シリーズ 〔PR〕ピヨピヨ スーパーマーケット 作・絵:工藤ノリコ 出版社:佼成出版社 作者は、 "ノラネコぐんだん"シリーズで…

モーソウ小学生に捧げる【アブナイ絵本】シリーズ

小学生男子5人で編成された "ほうかごスペシャルたんけんたい"の わっくわくの モウソウ冒険譚! 【アブナイ絵本】シリーズ 〔PR〕アブナイかえりみち 作:山本 孝 出版社:ほるぷ出版 うすうす察せられるとは思うけど、 交通ルールなどを教えてくれる 「あ…

世界の【昔ばなし】アジア編 =おすすめ7選=

今回は、 【アジアの昔ばなし】を7冊紹介。 〔PR〕とらとほしがき 作・絵: パクジェヒョン 訳:おおたけ きよみ 出版社:光村教育図書 目次 王さまと九人のきょうだい【中国の民話】 王さまになった羊飼い【チベットの昔話】 とらとほしがき【韓国のむかし…

ゆったりと時間が流れる【ルラルさんのえほん】シリーズ

「これは、ルラルさんです」 毎回、お決まりの この一文で、 物語がはじまる ほのぼのしたシリーズ 【ルラルさんのえほん】シリーズ 〔PR〕ルラルさんのにわ 作:いとう ひろし 出版社:ポプラ社 作者は、 "だいじょうぶだいじょうぶ" などでもお馴染みの い…

くり返しがじわじわくる【おもしろい絵本】7選

〔PR〕もうちょっともうちょっと 文:きむら ゆういち 絵:高畠 純 出版社:福音館書店 お決まりのフレーズがあると、 ついつい 一緒に口ずさんでしまう♪ 子どもたちが大好きな くり返しのある 楽しい絵本を 7冊紹介。 目次 もうちょっと もうちょっと もっ…

摩訶不思議⁈シュールで【おもしろい絵本】6選

【シュール】とは… 現実離れ、非現実的、日常生活の中で目にすることのない並外れた様子のこと 〔PR〕https://books.rakuten.co.jp/ 目次 スモンスモン めんぼうズ ねこガム セミ ケチャップマン きゅうりさんあぶないよ 【あとがき】 【その他のおもしろい…

脱力系あばれんぼう絵本【ほげちゃん】シリーズ

表紙とタイトルだけでも、 すでに 子どもたちの心を奪ってしまう(笑) 読み聞かせをすると、 とにかく大喜びされる 絵本のひとつです。 【ほげちゃん】シリーズ 〔PR〕ほげちゃん 作:やぎ たみこ 出版社:偕成社 対象年齢:3歳から どこのおうちの ぬいぐ…

静かな恐怖を描いた児童書【鬼遊び】シリーズ

私がビビりなだけかもしれないけど、 とにかく、むちゃくちゃ怖かった(白目) 怖いお話を読みたい子は、ぜひぜひ! 【鬼遊び】シリーズ 〔PR〕鬼よぶわらべ歌 著:廣嶋 玲子 絵:おとない ちあき 出版社:小峰書店 古き良き 日本の風景を舞台に、 おにごっ…

圧倒的な破壊力で【おもしろい絵本】7選

おもしろい絵本は、お好きですか? ーー私は、大・大・大好物です。 〔PR〕バナナじけん 作: 高畠 那生 出版社: BL出版 今回の記事では、 読み始めたら、 一気に引き込まれるタイプの 破壊力のある【おもしろい絵本】を ひとまず、 絞りに絞って7冊だけ…

自転車でおでかけ【チリとチリリ】シリーズ

可愛いもの尽くしの シリーズ絵本で、 大人でも癒される人が続出~* 何度も何度も 見返したくなる 手元にあるだけで嬉しくなる絵本です。 【チリとチリリ】シリーズ 〔PR〕チリとチリリ うみのおはなし 作:どい かや 出版社:アリス館 "チリ"と"チリリ" ふ…

まるで さがし絵めいろ?【100かいだてのいえ】シリーズ

= 最新刊情報 = 【ぬまの100かいだてのいえ】 リンク 2023年10月4日発売 =本の内容紹介はここから= 10より大きなかずに興味を持ち始めたら、 このシリーズの絵本が おすすめ。 【100かいだてのいえ】シリーズ 〔PR〕100かいだてのいえ 作:いわいとしお …

0歳からのファーストブック【だるまさん】シリーズ

赤ちゃんに贈る はじめての絵本の中でも、 特に 大・大・大人気の絵本。 【だるまさん】シリーズ 〔PR〕だるまさんが 作:かがくい ひろし 出版社:ブロンズ新社 赤くて まるっこいだるまさんは、 愛嬌があって、子どもたちの目を惹きます。 読みやすい/聞…

長く深く愛される絵本【わにわに】シリーズ

目次 =最新刊情報= =【わにわに】シリーズの紹介 = 対象年齢 おすすめポイント ポイント1.愛らしい⁈主人公 ポイント2.伝わりやすさ ポイント3.クセになるオノマトペ = 作品一覧 = わにわにのおふろ わにわにのごちそう わにわにのおでかけ わにわ…

我慢できる子の土台作り

我慢には、悪い我慢と良い我慢の 2種類あると言われていてます。 一つは、耐えに耐えて、 自分の気持ちを押し殺して、 抑圧された/強制された、受け身の我慢。 もう一つは、 先を見通したり、周りを見渡したりして、 本人のやる気や 思いやりの気持ちから…

絵本の選び方で、私が一番大切にしていること

絵本の選び方や 読み方に関しては、 研修でも、書籍でも、ネット上でも、 いろんな基準やポイントが、 数多く しかも分かりやすく紹介されていて、 私も 日々、 とても参考にさせてもらっているけれど、 実際に、子どもと一緒に 絵本や児童書を 選ぶときには…

【するな!と言われたことを ついやってしまう】を体感する

「するな!」とか「ダメだ!」とか、 言えば言うほど、 なぜだか、やる/やってしまう~。 そんな"子育てあるある"だけど、 「案外、大人もそうですよ」というお話し。 さっそく、例題。 次に出す問題の答えを ぜったいに、思い浮かべないでください。 【2…

はじめまして

プロフィール 中学生、高校生、そして大学生、 2男2女を育てるアラフォー母です。 ここ7年ほどは、 図書ボランティアをやっていて、 図書館や幼稚園・保育園での 読み聞かせを実践中。 わりと乱読家なので、 年間1000冊近く、 絵本・児童書・本を読んでいま…

ご相談・お問い合わせ

ご相談や お問い合せ、ご感想、リクエスト等は、 お名前(ハンドルネーム)と、返信先を明記の上、 下記のメールアドレスにお送りください。 ek.yuruoya@gmail.com 数日以内に返信させていただきますので、少々お待ちいただければ幸いです。どうぞよろしくお…

プライバシーポリシー

【個人情報の利用目的】 「絵本と子どもとゆる親業」では、お問い合わせの際にお名前(ハンドルネーム)やメールアドレスなどの個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報の連絡を目的として利用させてい…