絵本と 子どもと ゆる親業

   2男2女を育てる40代母* 現在、読み聞かせボランティアとしても活動中              

【春の自然】いろいろ【かがく絵本】おすすめ7選

今回の記事では、

子どもたちの身近にある

【春の自然】をテーマに、

いろいろな【かがく絵本】を

7冊 紹介していきます。

 

 

目次

 

よく見知った草花や虫でも、

改めて【かがく絵本】を見てみると、

発見や驚きが いっぱい!!

 

子ども向け…だけど、

大人も楽しめる【ちしきの絵本】です。

 

 

いちご(幼児絵本シリーズ)

作:平山 和子  出版社:福音館書店 

 

小さな苗が、寒い冬を越えて、

真っ赤な いちごの実をつけるまでの生長を、

 

本物そっくりな絵で、

文章を読まなくても分かるくらい、

ひとつずつ、とても丁寧に描いた絵本。

 

小さい子たちは、

おいしいものが出てくる絵本が大好き!!

「いただきます」をするまでが、

ワクワク 待ち遠しくなる一冊♪

 

 

 

たんぽぽ(かがくのとも絵本)

作・絵:平山 和子  出版社:福音館書店 

 

「たんぽぽ」の生態について、

科学的な事実をきちんと教えてくれる絵本。

 

特徴をしっかりとらえた写生は、

写真以上にリアルで、分かりやすい。

 

長くて深~~~い 根っこの様子や、

小さな花が240も集まっている様子は、

大人でも、感嘆してしまう。

 

外で、たんぽぽを見かけるたびに、

絵本の内容と比べてみたり 観察したりと、

楽しみ方も どんどん広がる☆

 

 

チューリップ

作: 荒井 真紀 出版社: 小学館

 

チューリップの、特に球根の様子を

詳しく描いた 自然観察の絵本。

 

普段は見ることのない 土の中での生長や、

球根の中で起きている さまざまな変化を

写実的な絵と、簡潔な文章で説明している。

 

チューリップを育てるときに、

ぜひ、親子で読みたい おススメ絵本。

 

 

 

てんとうむしの本

作:パスカル・ド・ブルゴアン

出版社:岳陽舎

 

シンプルだけど、とても詳しく

てんとうむしの生態を 網羅している。

 

色鮮やかで、リアルな絵のおかげか、

まだ文字が読めない 小さな子でも、

どハマりする子が多数。

 

所々、透明シートになっていて、

前後のページと重なるしかけも 面白い。

 

知識欲が強めな 知りたがり屋さんや、

虫が好きな子にも おススメしたい一冊!

 

 

 

だって春だもん

文・写真:小寺 卓矢 出版社:アリス館 

 

まだ春ではない…けれど、

春が来る予感でいっぱいの写真絵本。

 

東北や北海道の森で撮られた

生き物の美しい写真を使用していて、

しずかに、でもたしかに、

春が近づいていることを感じさせてくれる。

 

「だって春だもん」の

タイトルから感じる 雰囲気通り、

可愛らしい詩的な文章でつづられている。

 

 

 

さくら(かがくのとも絵本)

作:長谷川 摂子 絵:矢間 芳子

出版社:福音館書店

 

お花見の季節の桜だけでなく、

花が散ってから また翌年に咲くまでの、

ソメイヨシノの一年を描いた絵本。

 

やさしく語りかけるような文章で、

小さな子たちにも 分かりやすい!!

 

儚い春の桜だけでなく、

夏の力強い葉桜や、冬の固く閉じた蕾も...

花が咲いているときも、いないときも、

一年中、サクラを愛でたくなる 一冊。

 

 

 

ぎふちょう

作・絵:舘野 鴻 出版社:偕成社 

 

「春の女神」とも呼ばれるギフチョウは、

アゲハチョウの仲間。

1年の寿命のうち、

約10ヶ月をさなぎとして過ごすんだそう。

 

過酷な環境のもとで、

卵からチョウになるまでの一生を描いた、

自然界の命のドラマ。

 

まるで 本当に林に踏み込んだかのように、

林全体の様子まで 繊細に描かれていて、

 

息をひそめ、目を凝らして、

さなぎの行く末を追ってしまう。

 

 

 

…以上、

【春のちしき絵本】7冊の紹介でした。

 

 

 

今年の【啓蟄(けいちつ)】は3月5日。

 

春分のひとつ前の節季で、

冬眠していた虫やカエルたちが、

土から顔を出す 目覚めの季節~*

 

ちびっこ冒険家たちの活動も、

これから どんどん忙しくなりそうです☆

 

 

 

【春の物語絵本】の紹介は こちら↓

yuruoya.hatenablog.com